関東で人気の【道の駅】2018!グルメ・温泉・レジャーを徹底調査
最近IT業界を賑わすバズワード『地方創生』そして国土交通省が『地方創生』の施策・拠点としてめちゃくちゃ推しているのが【道の駅】です。
正直『ソフトクリームが食べられて地元の野菜が買えるトイレ休憩所』という認識しかなくサービスエリアとの違いも知らなかった調査部ですが、調べれば調べるほど魅力的なスポットだとわかりました。
今回はスタンプラリーを開催し、スタンプブックまで販売している関東の道の駅に注目してご紹介します。
ちなみにここでおすすめしている人気の道の駅は現在恋人のいない独り身が選ぶ「恋人や家族ができたら行きたい関東の道の駅」リストです。
調査部の代わりに立ち寄っていただければと思います。
地方創生にも一役?最近人気の【道の駅】
ドライバーやライダーに休憩所として利用されている道の駅ですが、道の駅自体を目的としてドライブやツーリングを楽しむ方も少なくありません。
注目度が高いのはやはりグルメでしょうか。
道の駅グルメのナンバーワンを決める大会も毎年開催されています。
画像引用:道-1グランプリ2018
ここで三連覇を果たした『道の駅もてぎ』は言わば道の駅グルメ界の覇者と言っても良いのでは……?
道の駅もてぎ(栃木県)
http://www.motegiplaza.com/
ちなみに道の駅もてぎは道-1グランプリで三連覇を果たした『もてぎのゆず塩ら〜めん』の他に、SLの雄姿を見ることもできます!
『都道府県の魅力ランキング』で例年下位に名前をそろえる北関東(栃木・群馬・茨城・埼玉)は、道の駅グルメ界の覇者『道の駅もてぎ』からも分かるように道の駅の宝庫(個人的感想)です。
お土産や地元の特産物なども買える道の駅を【土地をコンセプトとしたテーマパーク】と考えると不人気と言われがちな北関東がどれほど魅力にあふれたエリアかわかります。
ちなみにサービスエリアと道の駅の違いですが、それぞれ下記のような定義があるようです。
道の駅……国土交通省認定の一般道路に設けられた休憩所
2018年関東で人気の【道の駅】10選!
道の駅八王子滝山【東京都】
http://www.michinoeki-hachioji.net/
東京唯一の道の駅は『八王子滝山』
お約束の農産物直営場、地元牧場のとれたてミルクを使用したソフトクリームなどを堪能できる他、調査部が推したいのは農家のお嫁さんたちが提供するお惣菜のお店です。
道の駅箱根峠【神奈川県】
https://www.hakone.or.jp/501
箱根峠ってもはや説明いりますかね?
観光地としても知名度ありすぎて紹介自体どうしようか迷ったんですが、景色があまりにも美しいので恋人ができたら温泉の帰りに立ち寄りたいと思いました。(※独り身)
道の駅鴨川オーシャンズパーク【千葉県】
http://www.kamogawaocean-park.com
買い物、農場体験(季節による)、地元グルメに加えて足湯が楽しめる鴨川オーシャンズパーク。海を眺めながらゆっくりお散歩も良いですね!
道の駅とみうら枇杷倶楽部【千葉】
http://www.biwakurabu.jp/
ご家族やお友達同士におすすめ。名物の琵琶(びわ)を堪能できる他、貝殻や琵琶の葉を使ったモノづくり体験もできます。
道の駅アグリパーク ゆめすぎと【埼玉県】
http://www.pikaru.co.jp/
施設と催しが充実しすぎててヤバいのがこちら。買い物・グルメ・体験・カルチャーを完全網羅。公園やバーベキュー施設もあるので家族サービスはすべてここで済ませられますよ!
道の駅川場田園プラザ【群馬】
https://www.denenplaza.co.jp/
温泉、食事、グルメはもちろん工場までそろっており、陶芸体験もできます。最終的には宿泊も可能です。「ここ群馬の首都~」って言われても別に疑わないかな……。御朱印女子にも人気のようです。
道の駅うつのみや ろまんちっく村【栃木】
http://www.romanticmura.com/
東京ドーム10個分の土地を4つのエリアに分けて開放する滞在体験型ファームパーク……情報が多すぎてよくわかりませんが、ここまでくるとテーマパークとして完成していて「道の駅はテーマパーク~」とか最初キメた自分が恥ずかしい。道の駅はテーマパークです。
道の駅日光街道ニコニコ本陣【栃木】
https://www.nikko-honjin.jp/
北島三郎や美空ひばりなど著名な演歌歌手に楽曲を提供した船村徹氏の記念館も兼ねているこちらは、地域の情報発信という目的をしっかりと遂行する道の駅。もちろん、買い物施設やグルメも充実しており地元の特産品を使った食事やお酒が楽しめます!
道の駅湯西川【栃木】
http://www.michinoeki-yunishigawa.jp/
天然温泉が楽しめる道の駅はこちら。温泉施設のある道の駅は珍しくない印象ですが、天然温泉は全国にも少ないとのこと。温泉に入って地元の美味しいごはんを食べたら運転疲れも吹き飛びそうですね。
道の駅日立おさかなセンター【茨城】
http://hitachi-osakana-center.com/
説明は不要。公式サイトの写真やInstagramの投稿を見ていたらお腹が空いてきました。例年「魅力的な都道府県ランキング」では最下位の茨城ですが、調査部は今すぐ飛んでいきたいと思いました!
いかがでしたか?
今後、関東だけではなく他の地域も調査していきます。
おすすめスポットがあったら調査部に教えてくださいね!「行ったよ~」のご報告もお待ちしております。