もっとうまくなりたいライダー必見のバイク練習場を徹底調査!
こんにちは!調査員Sです。
もうすぐ春ですね!春といえば出会いの季節、これを機に新しいことを始めたいという方も多いのではないでしょうか?
そういう私はというと、念願のバイクを購入しました!
バイク乗りの友人たちに連れられ、夢のツーリングにも何度か出かけました!
すっごく楽しかったんですが、まだまだ一人前のライダーには程遠く……。
カーブの曲がり方やブレーキのタイミングなど、当たり前ですが自転車とも車ともまったく勝手が違って難しいです。もっとたくさん乗って、もっとカッコよく乗りこなせるようになりたいものです……。
というわけで今回は、もっともっとテクニックを磨きたい!というライダー向けのバイク練習場を徹底調査します!
バイク練習場①自動車教習所の講習会
「免許を取るために通うところ」というイメージが強い自動車教習所。
実は、卒業後でも「路上に出る前にもう少し練習したい」「ツーリングに参加するのでもっとうまくなりたい!」という方向けの講習会を行っているところも多いんですよ!
バイクはレンタルできるところもあれば持ち込みだけのところもありますので、申し込み前によく確認しましょう。
バイク練習場②ライディングスクール(バイク練習会・講習会)
全国の交通教育センターやバイクショップ・メーカーなどが主催するライディングスクールに参加するのもおすすめです。
公道やサーキットの空きスペースなどを借りて行われることが多く、インストラクターについてもらって走れる・教習所より実地に近い練習ができるのがメリットです。
バイク好きが集まる一大イベントでもあるので、ライダー友達を増やすチャンスもありますよ!
バイク練習場③サーキット走行会に挑戦!
「サーキットはプロしか走れないんじゃ……?」とお思いの方もいるかもしれませんが、一般の方でもサーキットを走ることができます。それがサーキット走行会。バイクショップやメーカーがサーキットを貸し切って行うイベントです。
渋滞も速度制限も対向車もない環境でバイクの楽しさを思いっきり味わいつつ、インストラクターからバイクのテクニックやマナーについて学べます。
バイク駐車場の見直しも上級ライダーへの道!
バイクを上手に乗りこなすには日ごろの練習もそうですが、快適に長く乗るためのメンテナンスも大事。
屋外の駐車場を利用している方は、一度バイクの保管場所を見直してみるのもおすすめです。雨風から愛車を守ってくれる屋根付き駐車場やバイクガレージを選ぶだけで、メンテナンスの手間も大きく変わってきますよ!
バイク練習場にピッタリの場所を徹底調査!結果まとめ
・バイク練習には教習所の講習会やライディングスクールがおすすめ!
・バイクの楽しさを思いっきり味わうならサーキット走行会がおすすめ!
・バイクを買うなら駐車場の確保はお早めに!